SSブログ
どの季節でも:赤ちゃんと子育て ブログトップ

無季のノート [どの季節でも:赤ちゃんと子育て]

<テーマの目的>
テーマ:赤ちゃんと子育て
目 的:赤ちゃんが生まれ、子育てに頑張っていた頃を振り返っていただきます。
    私(リーダー)の娘に赤ちゃんが生まれ、私自身も若い頃を思い出しながら、
    子育て(孫育て?)を手伝っております。
    皆さんにも、ご自分に赤ちゃんが生まれ、子育てした頃を思い出していただ
    こうとこのテーマを選びました。


<実施日と参加者>
実施日:3月上旬
場 所:グループホーム(デイサービス併設)
実施者:リーダー1名、コ・リーダー2名
参加者:8名(100才の女性2名と90才台女性3名と80才台女性2名は要介護
    2~4、80才台女性1名)


<参加者への配慮>
・お元気だが遠慮気味の方は、リーダーが意識的に指名し、コ・リーダーはその方が
 発言しやすいようにサポートする。
・お元気な方でも、聞いている(聞こえている)ように見えても、そうでない時が多
 くあるようなので、集中していただけるように話題に沿った問いかけを適宜行う。
・片側のみ、かろうじて聞くことが可能な方には、コ・リーダーが聞こえる側に座り、
  筆談によりコミュニケーションをとりながら、口頭でも話題を伝えてサポートする。
・座位を保つことが難しい体調の方もおられるので、ソファへの移動も考慮する。


<進行予定>
1)赤ちゃんと母親(私の孫と娘です)も参加させ、皆さんに赤ちゃんを抱っこして
  もらう。
2)お話いただく子育て期間は、1才あたりまでとして、母親としての喜びをどんな
  ふうに、感じて、悩んで、大切に育ててきたのか、お話しいただく。


<用意した道具>
1)赤ちゃん       


      赤ちゃん⑭.jpg


2)ほ乳瓶
      ほ乳瓶①.jpg 


<実際進行>
リーダー:皆さん、こんにちは。
    :皆さん、シールは貼られましたか?
    (皆さんが着席され、出席簿に出席のシールを貼っている時に、赤ちゃんが 
     お母さんに抱っこされて登場)

         →「可愛い」、「笑っている」、「泣かない」など、赤ちゃんを見てびっくり
     したり、喜んだり。

リーダー:今日は、私、娘、孫、の三世代でやってきました。
    →「わー、可愛い」(皆さんわいわい)
    (リーダーが抱っこする。まだテーブルに立てない)


            登場.jpg


    赤ちゃん⑥.jpg


    赤ちゃん⑦.jpg


    →「あらあら、泣いちゃった」、「もう笑っている」、「笑った」(皆さん)
    :まだ、6ヶ月。
    :Aさん、ひ孫だよ。
    →「ひ孫はいたよ」(Aさん)
    :まだ愛想がいいです。まだ人見知りしません。今のうちです。もうちょっ
     とすると人見知りします。     


リーダー:では、始めましょう。
    :今日は、皆さんに、お母さんに戻っていただきます。 


    →「まだ私に抱っこしてる」(Bさん)
         →「まだ、何も分かんないから、いいね」(Cさん)
     「人見知りする頃になると、泣かれちゃうよ」
     「孫が遊びにきても、そばに行けなかった。泣くので」
     「慣れる頃には、帰っちゃう」(Cさん)
    →「おっぱい飲むの?、ミルクは?」(Dさん)


リーダー:今日は、赤ちゃんがテーマです。
         :赤ちゃんと子育てのお話。そこで赤ちゃんを連れてきました。


    赤ちゃんとケーキ③.jpg   


    :そして、今日は、Cさんのお誕生日です。
    :女の人だから、お年は聞きません。Cさんが赤ちゃんの頃は、どんな赤ち
     ゃんだったか、覚えてませんよね。
    →「自分の赤ちゃんの頃は、分かんないね。覚えてない」(Cさん)
    :お子さんは、何人ですか?
    →「3人。男二人、女一人」(Cさん)
    :子育ては大変でしたか?
    →「楽じゃないね」(Cさん)


リーダー:3人ともおっぱいですか?
    →「少なかった」(Cさん)
    :こんなの使いましたか?


    ほ乳瓶②.jpg
    (ほ乳瓶をテーブルに置く)


    →「使った。でも昔は粉ミルクといっても、たいしたの無かった」
     「粉ミルクはあったけど、おっぱいだった」(Cさん)
    →「もらいおっぱい、あったね」(Dさん)
         →「沢山は出なかったけど、もらってない。自分ので」(Cさん)
    →「自分も沢山は出なかったけど、自分のだけでやっとだった」(Hさん)
 
リーダー:Bさんは、おっぱいでしたか?
    →「4人子供がいたけど、全部、自分のおっぱい」
     「だから大きい」(Bさん)(「大きい」という手振りに、皆さん大笑)


    (皆さんは「自分ので足りた」、「少し足りなかった」など、わいわいがや
     がや。「もらいおっぱい」はしないで、何とか大丈夫だったとのこと)


リーダー:私は、あの子(赤ちゃんのお母さん)を育てるのに、あまり出なかった。
    →「重湯(おもゆ)という、おかゆのようなものを飲ませる人もいた」
     (Gさん)
         →「米を粉にして、甘く砂糖を入れて、飲ませた人も」(Dさん)


    (赤ちゃんは、お母さんに抱っこされて、皆の話を聞いている)
    →「おとなしいね。泣かないで、抱っこされている」
           「おとなしいね」、「可愛いね」(など、皆さんは赤ちゃんに注目)


     お母さんと ①.jpg     


     お母さんと②.jpg


    →「可愛いね。可愛いけど、一人前に育てるのは大変だったね」(Bさん)
    →「そりゃ楽じゃないね。当時は、何にも、ものがなかったから」(Cさん)
     「当時は、東京にいたから、地元でなかったから、大変。ミルクは主人が
      見つけてくれた」(Cさん)
    →「脱脂粉乳、なんてあったね」
     「油が少し浮いてくるの
」(Dさん)


リーダー:Hさんは、お子さんは?
    →「3人。三つか四つ離れている」(Hさん)
    :大変だったでしょう。ネジリハチマキ?
         →「大変よ。ネジリハチマキはしなかったけど、あっちが泣いて、こっちを
      抱っこして」
     「親がいたから、親に見て貰った」
     「お母さん。おばあちゃんもいたから」(Hさん)

    :三世代ですね。
    →「でも、お父さんとおじいちゃんはいなかった」(Hさん)
    :女手があると、いいですね。


    →「3人いた。皆、三つ位づつ離れていた(Aさん)
     「おばあさん、おっかさん、もいた」(Aさん)

         :Aさんのおばあさんですから、四世代が一緒だったのですね。


    →「私は一人で育てた」(Bさん)
    :一人で、ですか? 皆さん、ここに豪傑(ごうけつ)がおりました。
    →「4人の子供がいたが、3歳くらいづつ違う」
     「一人はいつも抱っこ。大変だよ」(Bさん)


    :大変だったですね。その頃は鬼みたいな顔で頑張ってましたか?
    →「自分の顔なんか、分かんないよ」(Bさん)
         :ご飯の支度は?
    →「やったよ、しょうがないから」(Bさん)
     「白いご飯だけでは、子供は食べない。おかずは、なんかしらは作った」
     「おかずは、一つ。そんなもんだよ。いっぱいはできないよ」(Bさん)
     「洗濯もやったよ。こんなにして」(洗濯板をこする動作をされる)

    :今みたいに、スイッチ入れて、ポンじゃないですね。
    →「私がこうすると、背中の赤ちゃんの頭がこうなって」(前後に、ぐらぐ
      ら、揺すられる様子を、Bさんは身振りで)
     「それでも寝てたよ」(笑い)


     赤ちゃん⑩.jpg


            「背中で、こんなになっても、寝てるよ。洗濯板で洗ったね」(Bさん)


    →「洗濯は印旛沼で洗った。水はきれいだった」
     「洗濯も、食べ物も洗った。場所が決まっていた」(Dさん)


    →「おぶわなきゃ、洗濯できない。掃除する時もずっと」(Bさん)
     「若いから、肩がこったりしない」
     「初めてできたのが、二十歳だったからね」(Bさん)


    →「私は、22歳くらいかな。初めての子供は」(Cさん)


         :Aさんは、初めてのお子さんは何歳の時ですか?
    →「何歳だったかな?忘れた」(Aさん)
    :18歳?
    →「そんな若くはない。忘れちゃった」(Aさん)


         :初めての赤ちゃんができたときは、どんな気持ちでしたか?
       嬉しかったですか?
     →「そりゃ、嬉しかったよ」(Aさん)
     :旦那さんも喜んでくれましたか?
     →「そりゃ、そうだったよ」(Aさん)
 
    →「初めて子供をお風呂に入れるときは、どうしようか、と思った」(Bさ
      ん)
    →「そうだね」(Aさん)
    →「ツルツルしてるから、落っことしたら、たいへんでしょ」
     「おっかなかったよ」(Bさん)

         :落っことしたは、なかったのですか?
    →「そんなことはなかったよ」(Bさん)
    →「首をちゃんと持って、こうしてね」(手真似をしながら、Dさん)


リーダー:初めてのお子さんが生まれた時は、どんな気持ちでしたか?
    →「私は一人しかいない。女の子」(Hさん)
     「生むのは大変だけど、みんなやっていることだから」(Hさん)


    皆で⑤.jpg


    (男性のコ・リーダー②が、次の質問をしたら、お話に熱がこもる)
コ・リーダー②:ご自分の赤ちゃんは、生まれて最初に見た時、可愛く思いましたか?
    →「そりゃ、可愛いよ」(と皆さん)
    :しわくちゃで、お猿さんみたいだったことを思い出しました。
    →「可愛いよ。男のひとに人には分かんないよ」(Gさん)
    →「女は自分のおなかを痛めたから、可愛い」(Hさん)
    →「男には分からない。あのお腹の痛さは分かんないよ」(Gさん)
         →「子供を殺した事件がよくあるが、なんでそんなことができるか、分から
      ない。可愛くてしょうがないよ」(Bさん)
    →「自分の子は、どんな**でも可愛いって言いますね」(コ・リーダー①)
         →「どんなにお金貰っても殺せない」(Bさん)
           「自分の食べ物を削ってでも、子供には食べさせる」
     「食べ物がなかった時、子供にあげたもの」(Bさん)


    →「私の母が、自分はおっぱいがいっぱい出たから、あんたも出るよ、と言
      ってくれた」(Fさん)
     「だから、おっぱいで育てたが、少し大きくなったら、ミルクもあげた」
           →「おっぱいが張ってくると、痛いの」(Gさん)
     「張ってくると、すぐ、飲ましちゃう。すぐ飲ませれば痛くない」(Gさ
      ん)
         →「ピュー、と出るよ。噴水のように。本当だよ」(Bさん)
         →「お母さんの栄養もあるけど、ピューと出ますね」(コ・リーダー①)
         →「ピューと出るから、濡れちゃう。手ぬぐいを当てていた」(Gさん)
     
    →「いっぱいは出なかったので、赤んぼが大きくなってきたら、足りないの
      で、薬局に相談したら、粉ミルクを飲ませるように言われた」(Fさん)
    →「粉ミルクは、お金がないと買えない」(Gさん)
         →「ミルクもほ乳瓶の口では、ぺっと吐き出しちゃって、飲まない。やっぱ
      り、本物のおっぱいしか飲まなかった」(Bさん)


リーダー:皆さん、ご自分のおっぱいで育てたんですね。
    :おっぱいを吸われる感覚は、どんな気持ちでしたか?
    →「幸せな気分だよ」(Bさん)
    →「良かったよ」(Aさん)
         →「嬉しかったね」(Fさん)
    →「出は良くなかったけど、幸せと思った」(Hさん)


    (「それにしても、おとなしい赤ちゃんだね」というCさんの発言で、皆さ
      んは改めて赤ちゃんに注目)
    (来客の赤ちゃんは静かに、皆さんのお話を聞いて?いる様子)
    (「おなかがいっぱいだから、おとなしい」とお母さん)


    お母さんと⑤.jpg


リーダー:では、おむつはどうしてました?
    →「浴衣を、ほどいて、洗って、輪にして洗濯棒に干した」(Bさん)
    →「一反の木綿を買ってきて、おしめにした」(Cさん)
    →「浴衣の古いの。肌触りがいい」(Bさん)
         →「おむつは、自分で縫ったよ」(Cさん)

         :何枚くらい作ったのですか?
    →「数えてないよ」(Cさん)
          「横に2枚、立てに1枚。3枚使ったと思うよ」
     「1日に何回かな。日によって違うよ」(Cさん)


コ・リーダー②:何処の家に赤ちゃんがいるのかは、庭の物干し見れば分かりましたね。
     あれだけの沢山のおむつは、使わなくなったら、誰かにあげたんですか?
    :取っておいて、また浴衣に縫い直すのですか?


    →「ぼろにいれて、ゴミと一緒に捨てた」(Bさん)
         →「洗ってしまっておいたけど、使わなくなって捨てた」(Gさん)


    →「もうボロボロになっている。汚れがなかなか落ちないから、石鹸つけて、
      ゴシゴシやるから、ボロボロになっちゃている」(Bさん)

          :庭に干してあるおむつは、風に吹かれて、吹き流しみたいにきれいに見え
      ますが。
            →「人にはあげられないよ。おむつは」(Bさん)
    →「長く持つものじゃないよ。雑巾にした」(Dさん)
           →「燃したかな?忘れた」(Cさん)
           →「昔の人は手が達者だから。おむつは自分で縫った」(Dさん)


リーダー:赤ちゃんが泣いた時は、まず何を考えますか?
    →「おっぱいかな」(Dさん)
    →「まず、おっぱい。飲んだばかりなら、おしっこ」(Hさん)

           :濡れてないのに泣いたら?
    →「外に連れて行って、ヨイヨイとあやした」(Bさん)


リーダー:初めて寝返りしたり、初めて立ったり、した時のことは覚えてますか?
           →「覚えているよ」(Aさん)
              「角に頭をぶつけた。あと一歩、と言うところで、こんな角のところに、
       ぶつけた」(Aさん)
    →「炬燵(こたつ)の縁に手をやって立っている時、歩くようになればいい
      な、と思った」(Cさん)
    →「つたえ歩き、ちょっと手を貸してあげると、歩けるようになる」(Cさ
      ん)

           :炬燵(こたつ)は、高さが丁度いいですね。
       
    (来賓の赤ちゃんは、静かに、皆のお話を聞いているかのように、ニコニコ
     している)

           →「泣かないで、利口だね」(Dさん)
    →「笑っているよ」(Cさん)

リーダー:皆さんのお話を聞いて、赤ちゃんもご機嫌みたいですね。 
コ・リーダー①:こんな風に、いつもニコニコしていますか。
    →「そうですね。こんな感じです」(お母さん)
     「やっと寝返り。ハイハイはまだです」(お母さん)


    赤ちゃん⑮.jpg


    赤ちゃん⑬.jpg


リーダー:だんだん大きくなって、小学校に入る頃は、親からも離れていきます。
    :どんな気持ちだったんでしょうか。親としては嬉しかったですか?
    →「嬉しいより、大変。学校に行くのは」(Cさん)
    →「どんなふうになるかな、心配だった」(Aさん)
    →「昔は、あんまり悪い人がいなかったから、暗くなっても、遊んでいて」
     「大人の自転車しかなかったので、それに乗って遊んでいた」(Cさん)


    :子供は体が小さくて、乗れないから、三角乗りしていたですね。
    →「私が仕事から帰ってきたら、下水か何かに落ちたらしく、顔が血だらけ
      になってた」(Cさん)
     「主人が夜中に自転車に乗せて、医者に行って、3針縫った」
     「私は、寝ないで待ってた。びっくりした。心配だったよ」
     「夕飯も食べないで行ったので、パンを食べた、と言っていた」
     「眼は大丈夫だったので良かった」(Cさん)

    :今のようのに、子供の自転車が無かったですからね。
    →「大人の自転車で、転んだ。本当にびっくりした」(Cさん)


    →「あんまり子供ことは心配しかったよ」(Bさん)
     「欲しいといえば、買ってやったよ」
     「自転車屋の前で、2時間も泣いているので、買った。しょうがないか
      ら」(Bさん)
     「子供は自転車を乗りたがったよね」(Cさん)

 
リーダー:皆さんのお子さんの学校の成績はどうだったんですか?
    →「上の口じゃないよ」(Cさん)(笑い)
           →「苦労したことよりも、楽しかったことの方が覚えていますね」(コ・リー
      ダー①)


 リーダー:皆さん、子供を産んで良かったと思いますか?
           →「そりゃそうよ。産んで良かったよ」(Bさん)
     「子供いないと、大変だよ。若い時はいいけど」(Cさん)


    (「子供のいる人は、運が良かった」、と皆さん頷く)
           →「子供がいりから頑張れたよ」(Bさん)


リーダー:男性の方も、お子さんがいて幸せですか?
    →「幸せですが、女の人とは、少し違いますね。子育てが終りましたので、
      今は一人旅に出たいです」(コ・リーダー②)
    →「一人で旅に出ればいいよ」(Bさん)
    →「まだまだ若いから、大丈夫だよ」(Cさん)(笑い)


リーダー:どんな苦労しても、産んで、育てて、幸せですね。
    →「子供も3人3様」(Cさん)
    :確かに、同じ親なのに、考え方も行動も全部違う。どうしてですか?
    →「分からないよ。そんなこと聞かれて困っちゃよ」(Cさん)
    →「確かに違う」、「親は同じでも違うね」、「神様しか分からないよ」
            などと皆さん、わいわいがやがや。 
   


    :神様だけが知っているそうです。
    :では、神様が登場いしたしましたので、そろそろお茶に。


<座直り>
・本日はCさんの誕生日なので施設からケーキがプレゼントされ、皆さんもお裾分け
 をいただきました。
 (回想法を実施した「その日が誕生日」であったことは初めてです)
 →「同月」でのケーキは沢山ありますが、「当日」は初めてですので、ハッピー・
  バースディのかけ声にも気合いが入りました。


  ケーキ②.jpg


  赤ちゃんとケーキ①.jpg


・赤ちゃんは、お茶の時間でも、ずっとニコニコしていました。
 (「一つも泣かないで、偉いね」、「皆と一緒で、嬉しいみたい」、「まだおっぱ
      いだけで、ケーキは食べません」などと、最後まで話題の中心でした。立派な
     主役でした) 
 


<回想法を振り返って>
・私(リーダー)が回想法のテーマを「何にしようかな」考えておりましたら、丁度
 遊びに来ていた娘から「回想法ってどんなことをしているの?」と質問がありまし
 た。孫(赤ちゃん)もニコニコして、一緒に私を見ています。
・「そうだ、娘と赤ちゃんと一緒に連れて行こう」とひらめきました。
 →赤ちゃんを見ながら、皆さんにお話していただければ、ご自分の子育て時代を思
  い出されて、かなり盛り上がるのではないか、とも思いました。
  →赤ちゃんは生後六ヶ月ですので、まだ人見知りせず、だれにでも愛想の良い時期
  です。もうしばらくすると人見知りと自己主張が始まりますので、絶好のタイミ
  ングでもありました。

・参加された皆さん全員が赤ちゃんに興味津々(きょうみしんしん)で、日頃の何倍
 も、笑顔が多かったように思います。
  →また、いつもはお話が出にくい方でも、今日は「赤ちゃんと子育て」いう思い出
  に集中してお話されていたように思いました

  →赤ちゃんは、「回想法の道具(?)として最強」とも感じました。
・しかし、私自身は、最初はなんとなく落ち着きませんでした。孫(赤ちゃん)のこ
 とが気になっていたのかもしれません。


                             (リーダー:室井)


どの季節でも:赤ちゃんと子育て ブログトップ